blog index

Lohas & Living Food
(ロハス&リビングフード)

料理研究家Yukiyoが食にまつわるあれこれをご紹介します☆
金山寺味噌

先日「ご当地系食べる調味料が流行る(流行っている?)らしい」と書きましたが、私の好きな、 食べる調味料は、ほとんどが味噌ベースのものです。
たとえば、和歌山県の金山寺味噌など・・・。
(千葉県、静岡県等でも生産されています。)



 金山寺味噌二種
 手前は、具だくさんです。


金山寺味噌は、なめ味噌の一種で、野菜がたっぷり入った「おかず味噌」です。調味料としては用いられず、ご飯のお供や、おかず、酒の肴としてそのまま食べられます

金山寺味噌は、鎌倉時代、僧の覚心(法燈国師)が中国(宋)から持ち帰ったのが始まりとされています。元々は夏野菜を冬に食べる為の保存食で、麦や大豆はほとんど原型のまま残っていて、その中には刻んで塩漬けにされた野菜がたっぷり入っています。薄塩のもの、具だくさんのものなど色々あります。

金山寺味噌は、1から作るにはひと手間かかりますが、金山寺麹も売っていますので、それを使えば簡単に作れます。金山寺麹に塩と砂糖を混ぜ、刻んだ具(ナス・ショウガ・ウリ・昆布など)と、みりん少々、湯ざましを加え混ぜて重石をして熟成させます。塩分や甘み、具はお好みで。
じっくりと熟成させたお味噌の甘みがとっても美味

ご飯のお供にもいいですが、生野菜やスチーム野菜につけて食べても美味しいです。
野菜とお味噌って、合いますよね。
かわいいタジン鍋 野菜たっぷりヘルシーレシピ78にも、お味噌を使ったお料理やタレのレシピがたくさん載っています。野菜と、お味噌好きの人はぜひ・・・

ご訪問&応援ありがとうございます  励みになりますので、ポチっとクリックお願いします。
ブログ村で1位にランクされました どうもありがとうございます 
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ 



-------------------------------------------------------------
【  発売中 】
かわいいタジン鍋 野菜たっぷりヘルシーレシピ78
かわいいタジン鍋alt="かわいいタジン鍋
-------------------------------------------------------------

| Yukiyo | 特産品・物産品 | 20:31 | comments(6) | - |
ご当地系食べる調味料

食べるラー油が大ヒットし、次は、ご当地系の食べる調味料が来るのでは?と言われていましたが、実際のところどうなのでしょうか?

次に来そうなのは、福岡県の「生七味」、山形の「しょうゆの実」、北海道の「山わさび醤油味」あたり…と何かで読みましたが、いずれもご飯のお供や、色々なお料理のアクセントとしても楽しめそうですね。
   

◆ 生七味・・・久山の椒房庵の横にある畑で栽培した自家製の唐辛子と、山椒・ゆず・
         黒ごま・青のり・しょうが・海塩を、独自の製法で練り合わせたもの。
◆ しょうゆの実・・・山形県産大豆と国産大麦を100%使用してミネラル豊富な海洋深
            層水で仕込み、じっくり低温熟成させたもの。
◆ 山わさび醤油味・・・新系統品種の山わさび「白宝」をすりおろして、醤油で味付けし
              たもの。


どれどれ…と調べてみたら、生七味は「現在ご注文が殺到しており…1ヶ月待ち」とのこと。
「桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油」は、今も相変わらず売り切れのようですし、食べるラー油の元祖である「石垣島ラー油」は、以前何度か買いましたが、今ではこれも売り切れ状態のようですね。ブームって本当に面白いですね

ご訪問ありがとうございます
ポチっとクリック、よろしくお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ 


 

| Yukiyo | 特産品・物産品 | 17:25 | comments(4) | - |
丸ごと美味しい♪ 桃太郎ぶどう
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ ← 1ポチお願いします。ランキング参加中です。

岡山の「桃太郎ぶどう」をいただきました。
久しぶりに食べましたが、やっぱり美味しいですねラブラブ

桃太郎ぶどう  桃太郎ぶどう

皮ごと食べられ、種がないので、そのままパクッと美味しくいただけ、ご年配の方や小さなお子様にも食べやすいですし、ケーキなどデザートも手軽に作れますね。
薄皮はパリパリとした食感で、中身はぷるんとした食感で果肉はとってもジューシーです。
軽く水洗いして、食べる1時間前ぐらいに冷蔵庫へ。(あまり冷やし過ぎないように!)

桃太郎ぶどうは、「ネオマスカット」と「グザルカラー」の交配種ですが、粒の形に特徴があり、「桃」に似ていることから「桃太郎ぶどう」と命名されたのだそうです。

酸味は少なく甘味が強く、糖度は平均18度以上もあります。
糖分は、果糖とブドウ糖ですので、体内ですばやくエネルギー源となり、疲労・体力回復には効果的です。
成熟するごとに皮の表面に茶色のシミがでてきますが、これは、果皮表面にエステル糖類が集積するため、褐班を生じるので、実はこれが完熟のしるしとなり食べ頃を教えてくれます。

ぶどうにはアントシアニンや、タンニン、カテキン、レスベラトロールなどのポリフェノールが豊富に含まれています。
ポリフェノールは抗酸化作用を持っているので、動脈硬化など生活習慣病の予防が期待できます。

ポリフェノールは、果肉よりも皮に多く含まれていますので、皮ごと食べられる「桃太郎ぶどう」はグッドですねニコニコ

ひらめきレスベラトロールでアンチエイジング!

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

料理研究家Yukiyoです。いつもご訪問ありがとうございます。
ランキング参加中です。励みになりますので、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
| Yukiyo | 特産品・物産品 | 08:48 | comments(3) | - |
ニューサマーオレンジ ジュレ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ ← 1ポチお願いします。ランキング参加中です。

ニューサマーオレンジを食べたこと、ありますか?
以前、伊豆で食べた時、とても美味しかったので…
伊豆の物産展で見つけて買ってきました。
大きさはオレンジ位、色はグレープフルーツの様で、香りはゆずに似ています。
鮮やかなレモンイエローはとても元気をくれ、まさに「ニューサマーオレンジ」という感じおてんき

ニューサマーオレンジゼリー

ニューサマーオレンジとでジュレを作ってみ
ました。
果肉とナタデココと果汁とはちみつをゆるめ
のゼラチンで固め、ぷるぷるに仕上げました。

ちなみにグラスは伊豆のガラス工房で作った、
私の手作りで〜すてれちゃう



ニューサマーオレンジは、宮崎県で発見された日向夏と同じ品種で、四国の高知県では小夏と呼ばれています。伊豆では産地化を機にニューサマーオレンジという愛称がつけられたのだそうです。

ビタミンCやクエン酸を多く含み、また、外皮と果肉の間にある白いふわっとした白皮も甘みがあり食物繊維が豊富に含まれているので、残さず一緒に食べるのがオススメです。
皮もマーマレードにしたり、ユズのように皮を刻んで料理の香りづけにも使えます。
また、皮をお風呂に入れてゆず湯のようにニューサマー湯も爽やかな香りでリラックスできます。

ニューサマーオレンジ
 りんごの皮をむくように、黄色い外皮をナイフで
 むき、果肉と一緒に白皮も食べます。

 そのまま手でむいて食べたり、白皮をつけたま
 まナイフでそぎ落としたり、白皮をつけたまま
 レモンのように輪切りにしても…◎



5月〜6月…今がまさに旬です!機会があったらぜひお召し上がりくださいネ♪


next湘南のオレンジ「湘南ゴールド」

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

料理研究家Yukiyoです。いつもご訪問ありがとうございます。
ランキング参加中です。励みになりますので、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
| Yukiyo | 特産品・物産品 | 20:55 | comments(4) | - |
オレンジデー☆ 湘南ゴールド
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ ← 1ポチお願いします。ランキング参加中です。

あさって4月14日は「オレンジデー」です。
オレンジ
2月14日のバレンタインデーに女性が愛を告白し、3月14のホワイトデーで男性が応えますが、その次の4月14日は、その愛を確かめ合う「オレンジデー」なのです。

名前の由来は、オレンジは「花嫁の喜び」という花言葉を持ち、欧米では多産のシンボルとされているからだとか。

あまり知られていませんが、1994年に日本記念日協会に登録されているそうで、オレンジデーにちなんだ商品もけっこう出ていて、オレンジを使ったスペシャルスイーツ特集を設けたりしている百貨店もあるようです。

また、神奈川県が開発した新種オレンジ「湘南ゴールド(ゴールデンオレンジと温州みかんを掛け合わせたオレンジ)」を使った「湘南ゴールド」というビールが昨年発売され、ヒットし、今年も4月14日のオレンジデーから夏季限定で発売されるそうです。

フルーツビールの製造方法には、完成したビールに後から果汁を足して割る方法と、ビールの発酵前の麦汁に果物を加え、果物の糖分も麦汁の糖分と一緒に発酵させて仕上げる方法があり、この「湘南ゴールド」は後者の方法で製造されているのだとか…。

湘南ゴールド湘南ゴールド
左:幻のオレンジと呼ばれている「湘南ゴールド」
右:「湘南ゴールドビール」
  オレンジの香りがする爽やかな味わい




湘南ゴールドというオレンジは、まだ生産量が少なく、入手が困難な稀少オレンジですが、そんな貴重なオレンジをビールに?…と思いましたが、このビールには規格外品(皮にキズがあったり果実のサイズが小さ過ぎるなど)の果実を使用していて、本来は売り物にならず廃棄処分になる“廃果”を買い上げて使用しているのだそうです。
処分されてたであろう廃果が、美味いビールに変身して人々に喜ばれ、農家の方への貢献にもつながっているんですねニコニコ


☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

料理研究家Yukiyoです。いつもご訪問ありがとうございます。
ランキング参加中です。励みになりますので、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
| Yukiyo | 特産品・物産品 | 21:57 | comments(5) | - |

 





bolg index このページの先頭へ