最近、沖縄の生モズクをよく食べます。 モズクは、モズク科やナガマツモ科に属する海藻の総称で、日本では東北地方から沖縄諸島までの日本海・太平洋岸の静かな湾内などに生息しています。 「褐藻類」の海藻(コンブ、モズク、ワカメ、ヒジキなど)は、ぬめり成分フコイダンを含みますが、モズクはこの中で特にフコイダンが豊富です。 さらにモズクの中でもフコイダンを多く含んでいるのが、ナガマツモ科の「オキナワモズク(沖縄もずく)」と呼ばれているものであり、乾燥重量の4%程含有されています。含有量の多さ以外に、オキナワモズクの特徴としては、フコイダンを抽出しやすいといったことが挙げられます。 フコイダンには、コレステロールを排出したり、がん細胞に抵抗力を強める作用があります。 もずくには、がん細胞の活動を抑える働きのあるセレニウム、そのセレニウムを助けるビタミンEを含んでいるので、がん予防に最適です。 モズクは全国市場の90%以上を占める沖縄の特産品で、沖縄長寿を支える健康三大食品(豚肉、豆腐、モズク)としても広く知られてますね。 モズクはもともと好きでよく食べていましたが、沖縄の生モズクを食べるようになってからは、ずっとこちらをいただいています。太くプリプリっとした食感、コリコリッとした歯ごたえがあって美味しいですし、味付けも塩蔵もしていないものを選んでいるので、そうめん、スープ、天ぷら、卵焼き、サラダ、ぞうすい、あんかけ料理などなど・・・和洋中、色々アレンジできて重宝しています。 ぬるネバづくしヘルシー麺 ※生もずく、おくら、山芋、納豆で、フコイダンたっぷりのヘルシー麺。 旬のお野菜と一緒に、さっぱりと・・・ もずくのピリ辛つくだ煮 ※生もずく、しいたけ、キクラゲ、調味料(しょうゆ・酒・みりん・酢・かつお粉・唐辛子) 生姜のしぼり汁や柑橘系のしぼり汁を加えても美味しいです もずくの酸辣湯(サンラータン) ※写真は細もずくですが、もちろん太もずくでも! ヤングコーンとオクラのもずく酢和え 「フコイダン」を含む食品でインフルエンザ予防! ニオイ成分を無臭化?「フコイダン」